( ˘ω˘)たまには地元福岡のクラファンにもお金を落とさないと・・・
玄界灘の海のお掃除をしている方々のクラファンです。
いつも綺麗な海の維持ありがとうございます~
頑張って導入テスト中
( ˘ω˘)たまには地元福岡のクラファンにもお金を落とさないと・・・
玄界灘の海のお掃除をしている方々のクラファンです。
いつも綺麗な海の維持ありがとうございます~
前回買ったACEPCのAK2というミニPCにSnortをインストールします。
Windows10Pro入りなので勿体ないですけどね。元々IPS/IDS用にアーキテクチャx86_64搭載のベアボーンPCの安いのを探した結果辿り着いたものなので、予定通りSnortを入れちゃいます。
一応ARMベースのRaspberry Pi 3B+、4にも入れようと思えば入れられるんですが、私の技術では安定稼働できそうになかったので素直にIntel製CPUにします。
ミニPCを買う前にRaspberry Pi 3B+でSnortのインストールしていたんですが、1回目成功、2回目失敗という結果になったのでリタイアしました。失敗の内容は後述で
私の構築したバージョンは下記の通り↓
ベースOS:CentOS-7-x86_64-Minimal-2009(最小インストール)
IPS/IDS:Snort2.9.18.1(Source) ←ベースをCentOS8にするならCentOS8用のrpmをDl可能です
インストールについてはこちらの記事には書きません。インストール後に躓いたところを記載します。
インストールは一番最初に検索で出てくるQiitaで記事を書いてる方のページと、公式TOPのSourceの手順に従えばインストールと初期設定は完了します。
<今も原因調査中>
ちなみに現在も引っかかっているところは、Web通信(443/80)のURLがログに出ないところです。解決したら記載します。
<私が躓いたところ、自爆したところなど、対処したこと、etc>
OSSのIPS/IDS始めて触ってます。以下は自己責任で見てください。
製品版って普通ManagerでGUI設定だもん・・・
ここから本編(前置き長い)
■community.rules以外のルールも必要そうだけど、どこで手に入るの?
■インストール直後にコマンド"snort"で実行したらログが出てるけどこれでいいの?
■自動起動しようして「rc.local」に記載したら起動しなくなった
■LAN挿してるけどリンクが+(0゚・∀・)+テカテカ+しないしログ少ないゾ
<Youtube投稿動画>
SophosFWにはSSLインスペクションが無料でついているのですが、有効にするとオンラインゲームや一部金融サイトに影響出てしまいます。Sophos2台目作ってTAPさせれば良さそうですが、Home Editionってライセンス的に複数台運用は大丈夫なんですかね、調べても見つからないし・・・
というわけで、2台目諦めて前から気になっていたIPS/IDSの導入を目指して新しいベアボーンPCを探す。
前回の使用で実績ができたHUNSEN社が理想なんですが、んー値上がり?前の機種がないのは別にいいんですが、こんなに高かったかなぁ、、とお気に入りに入れたまま放置
___して数ヶ月(オイ
唐突に現れるオススメ…それは
ACEPCのAK2というミニPC、スペックは以下の通り
メーカー:Suncall
CPU:Celeron J3455
メモリ:8GB DDR3(ボード付交換不可)
SSD:128GB
Wifi&Bluetooth対応
Windows 10 Pro入り
で、お値段2万円・・マジか、そして2,000円の割引☑も出現。
最終:1万8千円 破格やん
今見たら23,800円ですね・・・ん?8,000円オフクーポン!?私のより安くなるじゃんやだー!見なきゃよかった
おそらくディスプレイ後ろに設置前提の設計です。
ではさっそく・・・・
( ´ー`)いっぱい遊んだ、ではOSは消えてもらおう
次回、Snort導入。
お楽しみに(続く?)
福岡県:大己貴神社と甘鉄甘木駅周辺の名所めぐり!
距離:約10km
志賀島神社にも同じ橋あった!
こちらはコンクリで補強されているので渡れます
<Youtube投稿動画>