なう:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話①雑談
次回:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話②機器選定
最終:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話③導入
おっとここは旅行ブログです
久しぶりに頑張ってみたんだ。まあ聞いておくれ
5年前に以下の記事に書いたようにSophosを使っていたんですが、
自宅でファイアーウォール(Sophos XG Firewall Home Edition)①機器選定
https://tetagimo.blogspot.com/2020/04/sophos-xg-firewall-home-edition_11.html
いい加減GUIがもっさりしてきたのと、10G回線に切り替えたので入れ替えすることにしました。
ちなみに通常のルーターであれば、3万6千円でWAN/10G、2.5Gx4ポートが以下で買えるゾ
普通の家庭ならこれで十分、私は8ポートフルで使うから足りないのだ
ぶっちゃけ10Gプランでも1Gポートをフルで使用されないので、市販の2万とか3万のでもいいんですが、全部2.5Gにしないと落ち着かないから仕方ないね
自己QAコーナー
Q:なんでSophosにしないの?
A:Sophos好き、設定わかりやすいし他製品の連携もお手の物
だけどSophos社は気づいてしまったのです。無料版サービスしすぎじゃね?と
複数ポートの代表といえば当然iXXX-Vシリーズなんですが、数年前から個別NIC追加の対応やめました。
あと噂ではカーネルも古いままなのではって話もありますね。
Q:ならpfsense/opnsenseでは?
A:第一候補だったのですがMAP-E非対応で成功例が少ないです。
Q:ルーターだけどいいの?
A:唯一MAP-Eに対応できるのがこれだったのと、ゾーンの設定やIPフィルタリング、
NATなど最低限の機能はありました。また拡張機能で広告ブロックとかマルウェア対策も可能です。
あと個人で好きな機能を追加していくスタイルが気に入りました。
さて、お次の記事は機器選定です。
2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話②機器選定
でわでわノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿