前回:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話①雑談
なう:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話②機器選定
次回:2.5Gx8ポートのPCにOpenWRT入れたお話③導入
今回は機器選定編です
ちなみに最低要件は以下になってました。
最小: 4MB (GUI (LuCI) はインストールできないでしょう)
推奨: 8MB (GUI やその他多少のアプリケーションにちょうど良いでしょう)
安定動作のために十分な RAM
最小: 32MB 、推奨: 64MB
もともとAtermとかAirStationとか既存のルーターに入れられるようになってるらしいので
(なんでわざわざ入れ替えるかは知らない)
どんなPCでも要件は余裕でクリアです。やはりラズパイ民も結構多いようですね。
実際PCに入れもCPU5%メモリ100MB程度でした、ルート領域の拡張もわざわざしなくても良かったかもしれない。
ではさっそく機器選定だァ
ぶっちゃけ10Gプランでも1Gポートでもフルで使用されないので、市販の2万とか3万のでもいいんですが、全部2.5Gにしないと落ち着かないから仕方ないね
(1)Amazonで探す
中華系産業PCが一層されてお高いのしかないですね、何があった?
HUNSNの筐体が5年持った実績もあるんですが、あれから会社大きくなってるしサーバ向け増やして値段も上がってる
うーん?手に入らなさそう
(2)AliExpressで探す
というわけで本国から取り寄せましょう。最近AmazonはKindle専用になって商品購入はAliExpress購入が多いです。
さて信用できそうな大手はTOPTON、そしてXCYかな?というよりここ以外あんまり見当たらいですね
というわけで今回はこれにしました。
中身は一番下のグレードで、CPUはのN100、後付面倒なので、8Gのメモリと128GBのSSD付きにしました。
ちなみにお値段ですが以下になります。
購入時(サマーセール+クーポン):36,853円
通常時:65,197円
記事記載中:43,029円
8ポート全部2.5Gにすると高いなぁ・・・
ちなみに同スペックの比較した感じ、通常時はXCYが安く、セールになるとTOPTONが安くなるようですね
AliExpressは定期的にセールが来るので、基本セール狙いで購入しましょう。
そしてトップ画面でクーポンが配られているので、必ずそれも併用するようにしましょう。
クーポンでさらに3000円ちかく安くなります
ちなみに電源コードは別途3P電源ケーブルを用意してください、EU米式仕様で来るので挿さらんとです(後述)
~1万4千年後(約1週間)~
外箱は完全に無地です、まあ筐体は他のシリーズと同じサイズだから箱も同じでって感じなんでしょう
LANがある方はこんな感じです(裏面?)
ちなみに下の段の1から順番にeth0~3、上のETH0から順にeth4~7が割り振られます。
そして中身チェック、追加LANボードのハンダが裏面まで到達していないのがいくつかあるんですがまあ許容範囲内ということで
ボードにはM.2NVMeとmSATAの端子が重なって設置してありました、どっちもいけるのかな?(動作未確認)
そしてアダプタ、一応PSEマークあり
お次は導入編です(といっても躓いたとこメインになります)
0 件のコメント:
コメントを投稿